お客さんにPaypal決済を利用してもらうのにアカウント登録が必須に?


 

 

どうも横山です。

 

なんてこったです。

 

日々お世話になっているPaypalさんから9日くらい前なんですが
以下のようなメールが来ました。

平素はペイパルをご利用いただき、誠にありがとうございます。 ペイパルでは、日本のお客様により安心してお使いいただけるように、定期的にシステムの改修を行っております。2013年6月末より、買い手の利便性と不正防止対策を強化させるため、決済画面の仕様が一部変更になります。

 

「ふむふむ。決済画面の変更か、使いやすくしてくれたのかな?」

 

現在ご利用の決済画面では、「PayPalアカウントから支払う」および「クレジットカードで支払う」の2つの選択肢が表示されています。買い手が「クレジットカードで支払う」を選択した場合、ペイパルアカウントに登録していなくても、クレジットカード情報や個人情報を都度入力してお支払いが可能ですが、2013年6月末のシステム改修に伴い、「クレジットカードで支払う」が「PayPalアカウントの作成」に変更になり、クレジットカード情報や個人情報を入力後、パスワードを設定して必ずペイパルアカウントを作成していただくことになります。また、この変更でマーチャント様にお手続きいただくことは一切ございません。

 

「んっ?」

 

2013年6月末のシステム改修に伴い、「クレジットカードで支払う」が「PayPalアカウントの作成」に変更になり、クレジットカード情報や個人情報を入力後、パスワードを設定して必ずペイパルアカウントを作成していただくことになります。

 

「えっ?」

 

ということでどうやらお客さんに
Paypal決済をしてもらう際にアカウントの作成が必須になるようです。

今まではアカウントの作成は必要なかったので、お客さんにも
「アカウントは別に作る必要ありませんよー」
と案内できましたが、これからはそうもいかないようですね。

 

もともと馴染みのないPaypalでしたが、
その手数料の安さとキャッシュ・フローの良さから
多くのネットショップ運営者が決済手段として利用してきました。

 

ですが、ここまで面倒になるとさすがに

「Paypal?よくわかんないな…てかアカウント登録?…んー面倒。」

と離脱するお客さんも多くなるでしょう。

 

ちょっと決済方法を考えちゃいますね…。

 

さて、どうしようか。

 

 

って、ちょっと待って下さい。

こんな感じで
「来月からPaypal不便になるよー」
って言っている方がいますが、
ちょっとツメが甘いです。

 

そのメールの下の方にちょこっと書いてある文章を見逃してます。

 

Q2:仕様変更の対象となるのはどの決済サービスですか?
A2: ウェブペイメントスタンダードおよびエクスプレスチェックアウトとなります。

 

はい。

これだと、
カラーミーショップ等でよく利用するメールでの決済請求の場合は仕様変更の範囲外になるように思えます。

 

ただ、「~だろう」では何の意味もないので、

自分、Paypalに電話して聞きました。

 

結果、

「あ、
メールアドレスへの決済請求は今まで通り
アカウント登録不要で決済可能なんですよー。」

とのことでした。

 

 

以上、 誤った情報ばかりが飛んでいたので、
ちょっとご連絡を。

 

 

自分もできるだけ情報を精査してから発信するようにしたいですね。
明日は我が身的な。

 

 

では、また。

 

 

 

P.S.

 

ちなみに、さらに頑張って情報を精査すると、
この変更が将来メールでの決済請求にも波及してくる可能性があることに気づきます。

なんでかって言うと、
今回の変更はPayPalさんいわく、

より安心してお使いいただけるように、
買い手の利便性と不正防止対策を強化させるために

行った仕様変更らしいので。

 

んー、
個人的には賛同しかねる感じです。

 

 

 

 

スポンサーリンク

9 Responses to “お客さんにPaypal決済を利用してもらうのにアカウント登録が必須に?”

  1. マリコ より:

    興味深く記事を読ませて頂きました。ペイパル自身のホームページには今回の仕様変更について書かれておらず(少なくとも私は見つけられなかった)色々な人のブログやコメントを見て状況を把握しようとしています。

    横山さんの記事はわかりやすかったです。
    ただひとつ分かれば教えてほしいことがあります。この記事では「メールアドレスへの決済請求は今まで通りアカウント登録不要で決済可能」とのコメントをペイパルからもらったようですが下記のペイパルのメールでの決算支払い請求の説明を読むと買い手は結局ペイパルのアカウントを開設しないと解釈できるのですが。
    下欄に”「パスワードの入力」画面でPayPalアカウントのパスワードを入力”とあります。
    https://cms.paypal.com/jp/cgi-bin/marketingweb?cmd=_render-content&content_ID=marketing_jp/RequestPayment

    ペイパルではない方に聞くのも失礼かと思いましたが質問しました。
    それでは失礼致します。

    • 横山タイキ より:

      どうも横山です。

      URLを見させてもらいました。
      確かにこれを見るとPaypalアカウントが必要なように見えますが、
      よく見ると貼り付けてもらったURLページにも「4.内容を確認し、請求手続きを完了」の部分に細かい注釈がついているのがわかります。

      ↓のところです。

      請求相手が支払いを完了するまでのながれ
      請求相手のメールアドレス宛に、PayPalから請求メールが届く
      メールにある[今すぐ支払い]ボタンをクリック
      「請求書」ページで支払い内容を確認し、[続行]ボタンをクリック
      表示された画面からPayPalアカウントにログイン
      支払い内容を確認後、[今すぐ支払い]ボタンをクリックし、支払いを完了*
      * 請求相手がPayPalアカウントを持っていない時は、その場でアカウントを作成し、支払いをおこないます。 請求相手が支払いを完了すると、PayPalアカウントに登録したメールアドレス宛に、PayPalから支払いの完了を知らせるメールが届きます。 また、請求相手から支払いがない場合には、アカウントにログインし、「再通知」メールを送ることもできます。

      この
      「* 請求相手がPayPalアカウントを持っていない時は、その場でアカウントを作成し、支払いをおこないます。」
      という部分ですね^^

      参考にしていただければ幸いです。

  2. マリコ より:

    横山さん、お忙しいところご説明ありがとうございます。
    注釈の部分「* 請求相手がPayPalアカウントを持っていない時は、その場でアカウントを作成し、支払いをおこないます。」ですがやはりアカウントがない買い手は請求書の支払いをする時点でアカウント作成を余儀なくされるというふうに解釈できます。

    今回のような強制的にアカウントを作らなければならないのは日本だけなのでしょうか・・・
    例えば支払い(クレジット決算にペイパルを使用)の国名を日本ではなくアメリカにするとペイパルのアカウントを作らず直接クレジットカードでの支払いを選べるようになります。

    ともあれ、こうして丁寧にご説明くださり本当にありがとうございました。

    • 横山タイキ より:

      マリコさん

      >注釈の部分「* 請求相手がPayPalアカウントを持っていない時は、
      >その場でアカウントを作成し、支払いをおこないます。」
      >ですがやはりアカウントがない買い手は
      >請求書の支払いをする時点でアカウント作成を
      >余儀なくされるというふうに解釈できます。

      大変失礼しました。
      冷静に見ろと記事中で言っていた自分が読み違ってしまうという…。

      ただこの内容に関してはPaypalに再度確認したところ問題ないようでした。

      Paypal側によると、
      このページで言われているアカウントが必須になる条件というのは
      ウェブペイメントスタンダード機能でHTMLリンクを作成したり、リンクボタンを作成したりしてメールに埋め込む場合を指していて、
      これまで案内してきたようにPaypal管理画面から「請求」にて相手のメールアドレスを入力する場合は対象外ということでした。

      実際に今請求画面を見れるのであれば見てもらうのと分かりやすいですが、
      一番上に
      「取引相手がPayPalアカウントを持っていない場合でも、メールアドレスを使って支払いを請求できます。」
      という文が表示されています。

      いろいろと混乱させてしまいましたが、
      今回の仕様変更では通常のメール請求では
      アカウントを登録しなくても決済OKです。
      (記事中でも書いたように今後はどうなるかわかりませんが…)

  3. マリコ より:

    横山さん

    今回もまた大変わかりやすい説明をありがとうございました。
    混乱というより毎回丁寧にわかりやすく答えて頂きとても参考になりました。

    PaypalのHPにも仕様変更についてきちんと触れてほしいものです。

  4. REAREA より:

    横山さま。

    とっても理解しやすかったです。
    ありがとうございます。
    paypalに電話する前に拝見できて良かった~。

  5. Haya より:

    現在、カラーミーでショップを構築中です。
    そこで、ようやくタイキさんの記事にたどり着けました。
    ありがとうございます!

    カラーミー定期購入 + Paypal で対応したいのですが、
    PayPalまだ不慣れなこともあり、動作確認準備中です。

    結論的には、今時点でもユーザーにアカウントを作成
    してもらわなくとも対応できるのでしょうか?
    動作確認も同時に行いますが、先に結果も知っておきたいので…
    お手数ですが、ご返信のほど よろしくお願い致します。
    haya

    • 横山タイキ より:

      Haya さん

      Paypalの定期決済は簡易メール請求では作成不可能で、ウェブペイメントスタンダード機能等を使って決済リンクを作成しなければならないので、相手側はアカウントを作成しなければいけないでしょう。
      (記事中にある通り、現時点でアカウント作成不要なのは簡易メール請求のみです。)

      それと
      >カラーミー定期購入 + Paypal で対応したいのですが、
      とあるところが気になります。

      これが
      http://shop-pro.jp/news/1309subs/
      にあるような公式の機能を使うのであれば、Paypal自体が設定できません。(実際にところ無理矢理にはできるのですが規約に抵触します。)
      公式の定期購入サービス機能を利用する際には気をつけてください。

      参考になれば幸いです。

  6. ノーアカウント より:

    古い記事に通りすがりで、棄て名、使われていないメアドで投稿してごめんなさい。
    (メアド的に個人名か、会社名が入ってるのしか持ってないので…。)

    うろ覚えの内容なので「通りすがりは百万歩譲って、ソースだせ」と
    言われそうですが、当方も通販屋で、更に店頭決済も利用しているのですが、
    楽天スマートペイがICクレカはICで!となったのもそうですが、「なんで?」と
    聞いてみたところ、この事情はカード業界の方向転換だそうです。

    今までは「偽造カード」や「スキミングされた不正カード」決済をされた場合
    おおもとのカード会社が保険負担していました。それが、昨今の低手数料、
    不正カードの増加に伴うIC化等もあり、責任の所在が変わってきたようです。

    例えば不正を防げる確率が高いICカードなのに、それを無視して
    CATで切る店には責任が無いのか?という事であったりetc…

    手数料収入が従来は5-8%ぐらいだったのに、スマホ決済では3.2%代。
    その2%-5%※減った分、不正決済による負担は苦しくなり、
    中には不正とわかっているのに片棒を担いでいる加盟店もあったり…。etc…
    そういったので厳格化しているのだと思います。
    (※小規模個人事業なんか未だに手数料8%契約とかありますしね。)

    ペイパルに限らず、年々カード決済サービスはカスタマー目線で見ると
    まだまだ悪化していくと思います。恩恵としては決済手数料が下がることによって
    加盟店が増えたりすることかなぁ…。と

    残念ですよね。今更ですけど。

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ